神奈川でのイベントのお知らせ

2023年1月31日火曜日

 Appleの発音です

明日から2月

寒いわけですね☃️

毎月1日はついついひらの


定番のほんのり甘い食パン

箱レターのチョコバージョン

「チョコレター」をご用意します☺️


そしてこんな

~コラボイベントのお知らせ~

関東方面でタイミングあうかたは

貴重な機会ですのでぜひ🦸


大阪平野にあります

『アップルの発音』青木氏と現在沖縄を拠点とするL'origine 角谷氏がお互いルーツのある

神奈川県愛川町半原にあります

『ヤマノカミ』カフェレストランで

コラボイベントを開催致します。


【開催場所】

〒243-0307

神奈川県愛甲郡愛川町半原4911-5

https://yamanokami.cafe/

【開催日時】

2月3日金曜日·4日土曜日·5日日曜日

【営業時間】

AM11時~19時(LO18時)

【ご提供メニュー】

·特別メニュー

料理、デザート、1ドリンク付き

全て込み3,600円税込

※その他テイクアウト商品もご用意しています。


お昼の時間帯は、既にご予約でいっぱいです。

14時以降まだお席に空きがございます。

事前にご連絡を頂けますと大変助かります。

この機会にぜひ宜しくお願い致します。


○イベント開催の経緯,ご説明…

L'origine 角谷父親の転勤で3校目となる半原小学校に転校、その小学校(愛川中学校も)の同級生青木氏と大阪の梅田で19年ぶりにばったり再会をする。

そのご縁から大阪で青木氏のパンと角谷の料理で食のイベントを何度か開催、その時に二人のルーツである半原で食のイベントを行う約束をしておりました。

今回の開催地『ヤマノカミ』様との出会いも地元同級生からの紹介から繋がりました。

大阪と沖縄に拠点を移すふたりが協力をして思い入れのある育った土地で行うイベントです。


@yamanokami202208 

@lorigine_okinawa

@applenohatuon

平野のお店は2月7日(火曜)

8日(水曜)が臨時休業になります🙏


今週のこととパンとお話のセット22号のこと

2023年1月23日月曜日

 Appleの発音です


年が明けたと思っていたら

もう下旬でした😅

⛄降るのでしょうか


今週水曜、木曜、土曜は

伊達農園さんの貴重なユリ根「月光」を使ったクロックムッシュご用意します


金曜日は発送準備のためお休みです🙏


1月のパンとお話のセット

今週末28日着です(締め切りはあす24日)

ただいまご予約受付中です

パンとともに

2冊の小さい本がつきます


◎デザイン

納谷衣美さん

◎写真と編集とコラム

@bookluckandgo 

山村光春さん

◎文章

青木俊介

◎絵

つき山いくよ

@tsukilemon 

で実験と発見、刺激的に

じわじわ作っております


2年かけて24号計画

のついに22号目🦸

ということはこの形でお届けするのは

あと3回です

ぜひぜひ味覚と視覚と

いろいろを全身で味わってください☺️


それ以降の通販のことは

ただいま検討中です


具体的にはきまってませんがいずれ

24号まとめて出版したり展示したいです(今年の目標として)


今月のテーマのパンは

「眺望」

(レモンドリズルケーキ)です

パンじゃなく初のケーキです🎊

英国のトラディショナルなケーキですが

国産レモンと強力粉を使ってAppleらしく


「伊達さん」

(稀少な百合根『月光』を使ったクロックムッシュ)


「箱レター」

(キューブ型食パン)


「チャコール」

(プルーンと、ホワイトチョコ)


「鈴懸けの木」

(マカダミアナッツとハーブのフェンネル)など


あったかいお部屋で

召し上がっていただくのに

おすすめラインナップです


他材料の具合により

2種類ぐらい追加されます

大阪より翌日着エリアのみ

店頭受け取りも可能です(送料分お引きします)

https://applenohatuo.thebase.in/

@applenohatuon

プロフィールよりとべます


いろんな方向に届きますように🦸


#パンとお話セット


今週も宜しくお願いいたします

2023年1月16日月曜日

 先週の話


「今までみたいにココへ来れるの、今日で最後なんです」と、ひとりのお客様から言われた。


 その方は数年前から、夕方お仕事の帰り道に寄ってくださる方だった。そんなにたくさん言葉を交わすような事はなかったが、来ていただけると嬉しかった。仕事が理由だった。


これまでも何人かのお客様にこのような言葉をかけられたが、やはり慣れない。


またそんな時に限って、気の利いたセリフがひと言も出てこない。


別れを惜しむ暇もない。

苦笑


寂しさが、マスク生活の為に上手く隠せてしまって相手に伝わらなかったりする。

寂笑

 


こういう場合、パンを買ってもらえるお客様が減るということが残念なわけじゃない。この場所へ来てもらえる人がいなくなることが残念に思う。


でも

張り切って今週も

よろしくお願いいたします!


今年も宜しくお願いいたします

2023年1月9日月曜日

 遅ればせながら

あけまして

おめでとうございます


今年も1年間

どうぞ宜しくお願いいたします


明日10日より

営業いたします


先日の日曜日は

息子が観たいという

映画ワンピースへ

と思ったところ

上映30分前に着いたものの

チケットはすでに売り切れ

一気にテンションダダ下がりの息子

梅田まで出て

そのまま帰るのももったいないと思い


「観たら絶対面白いから!」と

半強制的に

映画スラムダンクへ


自分にとっては

中学生時代のど真ん中の漫画


やっぱいいなぁ

と目頭を抑えながら

横を見ると…


子どもには可哀想な事をしてしまったので

近いうちに

罪滅ぼしを


今年も精一杯頑張ります

よろしくお願いいたします!


今年も、皆様ありがとうございました!

2022年12月31日土曜日



年の瀬も迫り、今年も

残りわずかとなりました。

皆様には、本年も格別のご厚情を賜り、

心より感謝申し上げます。🙏

おかげさまで

本年の営業は昨日で終了いたしました

新年は1月10日 (火曜)からの営業となります。

毎月1日の

ついついひらのは元旦のため14日

(土曜日)になります

「パンなの?ケーキなの?」という名の

バナナブレッドをご用意します

心身すこやか

どうぞよいお年をお迎え下さい🙏


来年はパンとお話が

よりつながっていく

試みができたらと思います


はじめていつもおせわになってる

田んぼの稲でしめ縄を

作らせてもらいました☺️

せわしない年末が一瞬

ささやかで優雅な

ひとときになりました

脱力して実感のないまま

年が明けそうです


来年もどうぞよろしくお願いいたします!


#パンとお話Appleの発音




今週の食パンメニューと年末年始のこと

2022年12月26日月曜日

 2022の投稿もあとわずかとなりました


今年を振り返るにはまだ早いので

もう少しお付き合いいただいて


今週の事と

年末年始の予定をお知らせいたします


今週は

27日(火曜日)と28日(水曜日)は

食パンの他、菓子パン惣菜パンも

お作りします。


29日(木曜日)と30日(金曜日)は

食パンがメインとなります。

少し小物のパンも出せるかも?みたいな感じです。


*27日(火曜日)の食パン


「箱レター」

キューブ型食パン


「山レター」

クルミ食パン


「私は」

セミハード山型食パン


「かくかく シカジカ)

全粒粉食パン(ミカン酵母)


*28日(水曜日)の食パン


「箱レター」

キューブ型食パン


「風レター」 

チョコレートと皮付きアーモンドの食パン


「私は」

セミハード山型食パン


「夢ちゃうかってん」

与那国島産の黒糖とピーカンナッツの食パン


*29日(木曜日)の食パン


「箱レター」

キューブ型食パン


「ごちそうさまの前に」

マスカットレーズン食パン


「私は」

セミハード食パン


「かくかく シカジカ」

全粒粉食パン(ミカン酵母)


「non title」

カンパーニュ


*30日(金曜日)の食パン


「箱レター」

キューブ型食パン


「silk」

焦がしキャラメルとカシューナッツの食パン


「あの世の果て」

オリーブオイル食パン


「かくかく シカジカ」

全粒粉食パン(ミカン酵母)


食パンは上記のメニューになります

ご予約、承ります。


よろしくお願いいたします。


年末の営業は30日(金曜日)まで

年始は1月10日(火曜日)からの営業となります。


年末

気合いで乗り切りましょう‼︎

って、

「気合い」とか言ったら

息子に

「時代遅れやで」

って

言われそう


それでもいいんです

ここまで気合いで来た世代なんで


よろしくお願いいたします。


今週のこと 年末のこと

2022年12月20日火曜日

 クリスマスに忘年会、年が明けてお正月からの新年会。この期間は何かと続きますね。


 当店は12/30までの営業となります。そして今週の金曜日23日は、発送準備の為お休みとさせていただきます。なお、パンとお話のセットの受付はしめきりました。


日に日に寒さが厳しくなります。みなさま、体調崩されないよう気をつけてお過ごしくださいませ。